日本史年表・地図 [600dpi]

This document was uploaded by one of our users. The uploader already confirmed that they had the permission to publish it. If you are author/publisher or own the copyright of this documents, please report to us by using this DMCA report form.

Simply click on the Download Book button.

Yes, Book downloads on Ebookily are 100% Free.

Sometimes the book is free on Amazon As well, so go ahead and hit "Search on Amazon"

日本史の年表と地図が掲載。地図は古代から現代へと時代に沿って掲載されている。付録として神社の建築様式や衣服の変遷・貨幣の変遷などが掲載されている。(残念ながら、地図の2・3と付録の4・5の計4頁が欠落しています)
この版では、細部が判読可能なクオリティに仕上げました。Upgrade the scan quality to readable level and pagenated and added detailed bookmarks

Author(s): 児玉幸多
Edition: 2
Publisher: 吉川弘文館
Year: 1996

Language: Japanese
Commentary: Improvements with respect to FA12209A8955B4B92D3285A50B4ACC7A: Scan quality is too bad to read. Upgrade the quality to readable level and pagenated and added detailed bookmarks
Pages: 138

方位・時刻表
干支表
国県名対照表
日本史年表
目次
図式日本史年表
日本史重要年表
年表
〔1〕 ?~350頃 (原始時代)
〔2〕 350~645 (原始・飛鳥時代)
〔3〕 645~794 (飛鳥・奈良時代)
〔4〕 794~939 (平安時代 前期)
〔5〕 939~1086 (平安時代 中期)
〔6〕 1086~1192 (平安時代 後期)
〔7〕 1192~1334 (鎌倉時代)
〔8〕 1334~1467 (室町時代 前期)
〔9〕 1467~1600 (室町時代 後期)
〔10〕 1601~1702 (江戸時代 前期)
〔11〕 1703~1792 (江戸時代 中期)
〔12〕 1793~1867 (江戸時代 後期)
〔13〕 1868~1890 (明治時代 前期)
〔14〕 1891~1912 (明治時代 後期)
〔15〕 1913~1930 (大正・昭和時代)
〔16〕 1931~1945 (昭和時代 盛期)
〔17〕 1945~1953 (被占領時代)
〔18〕 1954~1962 (現代)
〔19〕 1963~1971 (現代)
〔20〕 1972~1980 (現代)
〔21〕 1981~1989 (現代)
〔22〕 1990~1995 (現代)
諸表
〔1〕 文献一覧
〔2〕 官制表 (令制・延喜式制)
〔3〕 職制表 (鎌倉・室町・江戸幕府)
〔4〕 明治政府官制・政党変遷表
〔5〕 最近における主要統計
系図
〔1〕 皇室
〔2〕 中臣氏・藤原氏
〔3〕 藤原氏・大伴氏・物部氏・蘇我氏・紀氏・小野氏・橘氏・清原氏・大江氏・菅原氏・高階氏・高氏・越智氏・河野氏
〔4〕 桓武平氏・嵯峨源氏・宇多源氏・佐々木氏
〔5〕 清和源氏
〔6〕 村上源氏・島津氏・大内氏・浅井氏・朝倉氏・織田氏・豊臣氏・徳川氏
文化勲章受章者一覧
年号表
日本史地図
目次
1 はじめに 先土器文化
4 古代の東アジア 邪馬台国
5 古墳文化 国造の配置
6 任那の興亡 仏教の伝来 飛鳥地方 壬申の乱
7 古代の畿内地方 奈良時代の行政区分
8 平城京 国分寺
9 平安京
10 大宰府 古代の産業と交通 条里制
11 八・九世紀の東アジア 比叡山 高野山 東北の経営
12 律令体制の成熟 (西日本)
13 律令体制の成熟 (東日本)
14 初期荘園の分布 平安時代の畿内地方
15 荘園制の発展
16 東国における武士の興起
17 地方武士団の形成 日宋交通
18 源平の争乱と平氏の滅亡
19 鎌倉幕府の成立 承久の乱
20 鎌倉 新仏教の弘布
21 荘園制の転換 蒙古の襲来
22 元弘の戦乱と鎌倉幕府の滅亡
23 南北朝の争乱
24 室町政権の成立 倭寇 対明交渉
25 守護大名の抗争 応仁の乱 山城国一揆 一向一揆
26 中世の産業と交通 中世文化の地方伝播
27 群雄割拠
28 群雄割拠 織田信長の統一事業
29 堺 キリスト教の伝来 遣欧使節
30 豊臣秀吉の統一
31 文禄・慶長の役 日本人の海外発展
32 豊臣政権の崩壊
33 幕藩体制の完成
34 近世の産業
35 島原の乱 長崎 近世の経済事情と農民一揆
36 近世の交通路 (全国的展望・長崎道)
37 近世の交通路 (中央部日本の主要街道)
38 近世文化の発達
39 北方の探検と蝦夷地対策 西欧勢力のアジア進出
40 大坂 城下町
41 江戸幕府の終末
42 江戸から東京へ
43 明治維新 士族の反乱 対外交渉
44 地租改正と農民一揆 藩閥の構成
45 自由民権運動 府県制の実施
46 日清戦争 日露戦争
47 北海道の開拓 近代産業の発展
48 教育制度の整備 日本資本主義の発達
49 産業革命 労働問題の発生 鉄道の発達
50 第一次世界大戦と日本 米騒動
51 日本の領土の膨張 三・一運動 関東大震災
52 国際連盟の結合 南満州の経営 軍備の配置
53 日本の中国侵略
54 太平洋戦争
55 日本の領土の縮小 農地改革 日韓交渉
56 世界の現勢 日本の復興と国土開発
付録
1 神社建築 屋根の形式
2 建築細部の名称 桃山時代建築の例 仏像部分の名称
3 花押 印章
6 紋章
7 貨幣の変遷
8 貨幣の変遷 延喜式にみえる古代物産表
9 近世以後経済史諸表
索引
アイウ
エオカ
キクケコサ
シスセソタ
チツテトナニ
ヌネノハヒフヘホ
マミムメモヤユヨラリルレロワ