日中戦争の諸相

This document was uploaded by one of our users. The uploader already confirmed that they had the permission to publish it. If you are author/publisher or own the copyright of this documents, please report to us by using this DMCA report form.

Simply click on the Download Book button.

Yes, Book downloads on Ebookily are 100% Free.

Sometimes the book is free on Amazon As well, so go ahead and hit "Search on Amazon"

廬溝橋事件勃発六十周年記念出版・『軍事史学』130・131号合併号
二十世紀は戦争と革命の時代だったとよく云われる。その中で真に複雑な種種相をもつ日中戦争を、日中英独の気鋭の研究者が、実証的研究を積み重ねて綴った画期的論集!正に日中戦争の真実に迫る!

Author(s): (編) 軍事史学会
Series: 『軍事史学』第130号記念特集号 (第33卷 第2・3 合併号)
Publisher: 錦正社
Year: 1997

Language: Japanese
Pages: 464

[巻頭言]
日中戦争研究の課題 伊藤隆
二〇世紀の歴史の中の日中戦争 入江昭
「統帥権独立」の起源 秦郁彦
第一篇 盧溝橋への道
日中戦争の起源 -一九三三年 臼井勝美
一 黄郛の場合
二 宋子文の場合
三 重光の場合
(1)
(17)
再考「梅津・何応欽協定」 松崎昭一
はじめに
一 梅津軍司令官の天津出発と幕僚の対中強硬要求
二 「専ら」支那駐屯軍か関東軍か
三 天皇発意の「御前会議」開催計画
おわりに
(1)
(15)
(46)
日中関係と日本海軍-昭和十年の中山事件を事例として 樋口秀実
はじめに
一 中山事件の発生とその対応
二 華北問題の調整と中山事件
三 抗日テロ事件の続発と海軍の対中政策転換
おわりに
(1)
(8)
(31)
(53)
昭和十一年前後の日本海軍の対中強硬姿勢 — 「中南支方面」の事件対応を中心として 影山好一郎
はじめに
一 北海事件以前の諸事件
二 北海事件の経緯
三 強硬姿勢の実態
四 強硬姿勢の原因
おわりに
(1)
(12)
(41)
「中国通」外交官と外務省の中国政策-一九三五〜一九三七年 劉傑
はじめに
一 現地総領事会議をめぐって-新対華政策への 転換
二 開戦前夜の対華政策-佐藤外交の再検討
おわりに
(1)
(24)
第二篇 発生と不拡大の挫折
盧溝橋事件勃発後の現地交渉と南京国民政府の対策 蔡徳金・劉傑訳
一 事件の発生と現地交渉
二 北平における秦徳純と日本軍との交渉
三 天津における宋哲元と日本軍との交渉
四 国民政府の事件対策
(1)
(5)
(36)
(60)
日中戦争の全面化と米内光政 相澤淳
はじめに
一 日本海軍の中国観と米内
二 北海事件と海軍の対応
三 日中戦争の勃発と海軍
四 米内の態度の急転
おわりに
(1)
(6)
(28)
(54)
トラウトマン工作再考 宮田昌明
はじめに
一 工作の開始まで
二 工作の始動
三 ベルリンの意図
四 中国の対応
五 第三国から見たトラウトマン工作
おわりに
(1)
(4)
(22)
(36)
(46)
第三篇 作戦・戦闘
日本軍による塩遮断作戦と中国「井塩基地」の抗戦活動-自貢製塩場を中心に 徐勇・[訳]和田英穂
はじめに
一 日本軍塩遮断爆撃作戦の目的と計画
表一 自貢井塩の生産量と四川省・全国生産量に対する百分比
第五次奥地進攻作戦(前段) 概見図(昭和16年8 月上旬)
第五次奥地進攻作戦 (前段) 概見図 (昭和16年8 月上旬)
二 「塩遮断」の実態と日本軍による自貢製塩場爆撃の始まり
表二 自貢市歴年空襲被災損失統計表
三 国民政府の対策と自貢井塩基地の抗戦活動
四 いくつかの結論
(1)
(20)
南京事件-「虐殺」の責任論 板倉由明
はじめに……南京事件の焦点・「数」から「責任」へ
一 歩兵第六十六聯隊 雨花台事件
二 歩兵第六十五聯隊幕府山事件
表 山田支隊関係
おわりに
(1)
(13)
日中戦争における戦闘の歴史社会学的考察-第三七師団の事例に見る戦闘意欲の問題 河野仁
はじめに
一 戦闘の歴史社会学・序説
二 戦闘の社会心理的過程
三 戦闘の組織的過程
おわりに
(1)
(4)
(16)
(22)
(41)
第四篇 戦時経済・占領地統治
戦時日本の対華電気通信支配 楊大慶・[訳]波多野澄雄
はじめに
一 「日中経済提携」期の鼋気通信
二 満州電電の華北参入をめぐって
三 対華電信支配体制の確立
四 対華電気通信支配の諸問題
(1)
(11)
(25)
(47)
(67)
物資動員計画から見た日中戦争 荒川憲一
はじめに
一 日中戦争の勃発と物資動員計画の成立
二 生産力拡充計画と日中戦争の展開
表一 昭和十三年物動における普通鋼材の軍需と民需への配分比
三 日中経済戦争
表二 昭和十三年物動と同改訂物動における輸入における機械類の割合
表三 昭和十三年重要物資需供対照及び補填対策一覧表、非軍事輸入額増減表
表四 主要物資供給力の変遷
おわりに
表五 昭和十六年度物動(年度計画) 普通鋼材配分表
昭和14年~16年物動普通鋼材配当変遷表
(1)
(7)
(26)
(40)
中国占領地の経済施策の全貌 岩武照彦
はじめに
一 基本方針及び両国策会社の設立
二 財政(税制と軍事費)
三 資源開発
四 交通運輸
五 新通貨の発行
六 貿易・物資交流
七 新経済対策
おわりに
〈参照資料〉
日中戦争後期における日本と汪精衛政府の「謀和」工作 石源華・[訳]伊藤信之
(1)
(8)
第五篇 日中戦争と第三国
在華ドイツ軍事顧問団と日中戦争 ゲルハルト・クレープス
一 顧問制度成立までの経緯
二 日中戦争の開戦からドイツの仲介工作の挫折まで
三 顧問活動の終了
おわりに
(1)
(2)
(8)
(21)
(38)
(51)
(65)
(84)
アメリカの対応-戦争に至らざる手段の行使 鈴木晟
はじめに
一 孤立主義の高揚と中立法の制定
二 日本のパートナー
三 ヨーロッパ第一
おわりに
(1)
(2)
(21)
(38)
(53)
日中戦争と日英関係-一九三七〜一九四一年 アントニー・ベスト・[訳]相澤淳
はじめに
一 中国における日英の競争
二 盧溝橋から「レディ・パード」危機まで
三 厳正中立か中国支援か
四 「東亜新秩序」声明に対するイギリスの対応
五 天津危機
六 ヨーロッパ戦争と日中戦争
七 ビルマ・ルート危機
八 日英戦争への道
結び
(1)
(8)
(27)
[研究余滴]
時非にして道義を叫ぶ-「対支処理根本方針」 森松俊夫
一 大東亜省と東郷茂徳外相
二 大東亜省現地機関の問題
表 指示系統
三 国民政府の参戦問題
四 政策の大転換-「対支処理根本方針」の決定
五 新方針の理想と現地の実情
六 新政策結実への努力
七 日華同盟条約の締結と大東亜会議
八 新政策移行に伴う波乱
一海軍士官による日中戦争の体験 末國正雄
関東軍
駐満海軍部
陸軍特務機関
海軍大学校第三十五期甲種学生の北支、満州北東部、朝鮮の視察旅行
北支事変の発端
杭州湾上陸戦第一護衛隊の幕僚勤務の思い出
第五水雷戦隊参謀時代の思い出
支那事変における陸海軍協同上陸作戦
駐満海軍部廃止について
[史料紹介]
支那派遣軍總司令部編「支那事變軍票史」 中尾裕次
(1)
軍事史関係史料館探訪16 台湾における日中戦争関係史料の保存・公開状況 川島真
はじめに
国防部史政編訳局
外交部檔案資訊処
国史館
中国国民党中央委員会党史委員会
中央研究院近代史研究所檔案館
おわりに
(1)
[書評] 
秦郁彦『盧溝橋事件の研究』 波多野澄雄
波多野澄雄『太平洋戦争とアジア外交』 赤木完爾
日中戦争関連文献目録
一 日本語文献
《日中戦争全般》
《日中戦争以前》
《盧溝橋事件》
《「戦争犯罪」行為》
《南京事件》
《和平工作・和平運動》
《占領地政権・占領政策》
《戦時体制・総動員》
《中国側の動向》
二 英語文献
《日中戦争全般》
《中国の外交》
《中国の内政》
《国際関係》
《和平工作》
三 中国語文献
《日中戦争全般》
《日中戦争以前》
《外交》
《経済》
《盧溝橋事件》
《抗戦根拠地》
《占領地抗戦》
《和平工作・傀儡政権》
《南京事件》
《「戦争犯罪」行為》
あとがき
執筆者一覧
GUNJI SHIGAKU, Vol.33 Dec. 1997, Nos. 2 & 3
『軍事史学』第130号記念特集号 (第33卷 第2・3 合併号)