植物療法(フィトセラピー)事典 Lehrbuch Phytotherapie, 12 Aufl.

This document was uploaded by one of our users. The uploader already confirmed that they had the permission to publish it. If you are author/publisher or own the copyright of this documents, please report to us by using this DMCA report form.

Simply click on the Download Book button.

Yes, Book downloads on Ebookily are 100% Free.

Sometimes the book is free on Amazon As well, so go ahead and hit "Search on Amazon"

フィトセラピーの権威、ルードルフ・フリッツ・ヴァイスによる古典的名著の第12版。
60年以上にわたり、経験と研究によって得た薬用植物の知識に現代薬理学の観点を加えて編纂されている。
基礎編ではフィトセラピーの歴史や特殊性、副作用や相互作用を概観し、処方の基本について学ぶ。実践編では「消化器系と代謝系」「心臓と循環器系」「呼吸器系」などのさまざまな疾患に対して、伝統的使用と薬理学的・臨床学的見地から活用できる薬用植物を分類して提示。各所に植物の画像やイラストを配し、植物学的生態から使用方法も詳説した。茶剤や浸剤、エキス剤など、実際の調剤を想定した処方・服用例も示され分かりやすい。
さらに日本語版では「東西薬用植物対照表」を独自収録。東洋・西洋の異なる医学体系でそれぞれどのように活用されてきたかがひとめで分かる。予防医学やフィトセラピーに携わる研究者や学生から一般読者まで注目の一冊。オールカラー。

Author(s): ルードルフ・フリッツ・ヴァイス(Rudolf Fritz Weiss), フォルカー・フィンテルマン(Volker Fintelmann), 三浦 於菟 (editor), 林 真一郎 (editor), ケニー・クフタ (editor), 田中 耕一郎(編集協力・作表協力) (editor)
Edition: ペーパーバック普及
Publisher: ガイアブックス
Year: 2014

Language: Japanese
Pages: 438

日本語版発刊にあたって 三浦於菟
序文(最新第12版によせて) Volker Fintelmann
Rudolf Fritz Weiss (1895-1991)
目次
I. 基礎編
1章 フィトセラピー(植物療法)とは
〈1〉定義
物質組成と構造組織
フィトセラピーと薬用植物学
〈2〉フィトセラピー(植物療法)の歴史
〈3〉フィトセラピー(植物療法)の特殊性
植物療法と西洋医学
フィトセラピー(植物療法)の作用と効果
フィトセラピーと疾病予防
〈4〉有効性証明の重要性
ドイツにおける法的基盤
国際標準
所見と体調
〈5〉副作用
リスクと副作用
用量—効果の関係
各マーク理解のポイント
〈6〉相互作用
2章 処方の基本
〈1〉品質管理
調合済み薬品
調剤形態
〈2〉調剤のガイドライン
基本原則
重要語句と処方方法
〈3〉薬用茶(混合茶)の作り方
調合
名称
服用の手引き
市販のハーブティー
〈4〉植物入浴療法
入浴剤の形態
入浴
II. 実践編
3章 消化器系と代謝系の疾患
1. 口とのどの粘膜障害
(1) 急性口内炎・急性咽頭炎・化膿性でない扁桃腺炎
(2) 慢性口内炎・慢性咽頭炎
(3) 口唇ヘルペス
2. 胃の疾患
(1) 急性胃炎
(2) 胃の不調
(3) 慢性胃炎・食欲不振
(4) 胃潰瘍・十二指腸潰瘍
3. 腸の疾患
(1) 過敏性大腸症候群
(2) 膨満、ロエムヘルト症候群
(3) クローン病
(4) 下痢
(5) 慢性便秘・秘結
(6) 直腸炎
(7) 痔
4. 肝臓と胆嚢の疾患
(1) 肝臓病
(2) 胆道ジスキネジー
(3) 胆嚢切除後症候群
5. 機能性消化不良
6. 内分泌および代謝の疾患
(1) 糖尿病 (糖代謝障害)
(2) 脂質代謝障害 (高リポタンパク血症・異常リポタンパク血症)
(3) 甲状腺の過活動 (甲状腺機能亢進症)
4章 心臓と循磯器系の疾患
1. 心臓と血管の変性疾患
(1) 冠動脈心疾患
(2) 心不全
(3) 末梢血管障害と脳血管障害
2. 心律動異常
3. 機能性心疾患
4. 循環系異常
(1) 動脈高血圧症
(2) 動脈低血圧症
5. 静脈系の疾患
5章 呼吸器系の疾患
1. 急性および慢性呼吸器炎
2. 副鼻腔炎
3. 気管支ぜんそく
4. インフルエンザと風邪
6章 腎臓、泌尿器系、前立腺の疾患
1. 尿路感染症
2. 排尿障害
3. 腎臓結石と尿路結石
4. 機能性障害
(1) 夜尿症
(2) 膀胱神経症と前立腺異常
(3) 良性前立腺肥大症
7章 リウマチと痛風
1. リウマチ性疾患
2. 痛風
8章 神経系と精神の疾患
1. 神経過敏・睡眠障害
2. 抑うつ症
3. 心身疲労
4. 自律神経異常・自律神経失調症
5. 中枢神経系の変性疾患—脳障害
6. 血管運動性頭痛・神経痛
9章 皮膚の疾患
1. 皮膚炎と湿疹
(1) 急性滲出性湿疹
(2) 乾燥性湿疹
2. アトピー性皮膚炎 (神経皮膚炎)
3. 下腿潰瘍
4. せつ腫症
5. 霜焼け・凍傷
6. リンパ浮腫
7. 傷・挫傷・捻挫
10章 女性の疾患
1. ホルモン障害
(1) 月経前症候群・乳房痛
(2) 更年期障害
2. 機能性月経障害
(1) 無月経・稀発月経
(2) 月経困難症
3. 白帯下
4. 子宮傍組織炎
11章 高齢者の疾患
1. 心臓と血管の硬化性疾患
2. 消化不良
3. 呼吸器の疾患
4. 腎臓、泌尿器系、前立腺の疾患
5. 代謝障害
6. 神経過敏・不眠症・うつ病
7. 疲労・倦怠感
12章 小児の疾患
1. 消化器系の疾患
(1) 消化不良
(2) 食欲不振
(3) 腹部膨満感
(4) 下痢
(5) 便秘
2. 呼吸器の疾患
(1) カタル
(2) けいれん性の咳と百日咳
3. 風邪
4. 腎臓と泌尿器系の疾患
5. 神経過敏・不安・不眠症・うつ病
6. 皮膚の疾患
(1) 皮膚炎
(2) 打撲傷・あざ・捻挫
(3) やけど
(4) 単純ヘルペス
13章 腫瘍性の疾患
14章 旧版に掲載されていた R.F.ヴァイス による治療方法の再検討
1. 消化器系と代謝系の疾患に効果があるとして掲載されていた植物
(1) 痔
(2) 糖尿病
2. 心臓と循環器系の疾患に効果があるとして掲載されていた植物
(1) 心臓と血管の変性疾患
(2) 静脈系の疾患
3. 呼吸器の疾患に効果があるとして掲載されていた植物
(1) 咳
(2) 百日咳
(3) 気管支ぜんそく
(4) 肺結核
4. 神経系と精神の疾患に効果があるとして掲載されていた植物
(1) 神経過敏・不安
(2) 倦怠感
(3) 神経痛
(4) ニコチン依存症
5. 皮膚の疾患に効果があるとして掲載されていた植物
(1) 慢性湿疹
(2) 乾癬
(3) いぼ(尋常性疣贅)
(4) 抜け毛(脱毛症)
6. 眼の疾患に効果があるとして掲載されていた植物
(1) 急性および亜急性眼炎
(2) 内眼部の疾患
(3) 外眼部の疾患
7. 女性の疾患に効果があるとして掲載されていた植物
(1) 子宮出血
(2) ホルモン性疾患
8. がん疾患に効果があるとして掲載されていた植物
有益な資料
東西薬用植物対照表—西洋ハーブと漢方生薬

阿魏
芦笋(アスパラガス)
亜麻仁

銀杏
隠元豆
印度蛇木

茴香
鬱金
薄紅葵
芸香

五加皮(エゾウコギ)
依蘭苔
燕麦

大蒜
大車

海葱
樺孔茸
唐草華鬘
甘草
款冬(フキ)
貫葉連翹

菊芋
狐手袋
金梅花

熊苔桃
胡桃
黒梅擬

罌粟

高良姜
黄花風鈴木(コガネノウゼン)
牛蒡
小麦

蕃紅花(サフラン)
酸橙
山帰来(土袂苓) Sarsaparilla spec.
山帰来(土袂苓) smilax glabra

香菜(シャンサイ)
菖蒲
樟脳
白妙菊
白花朝鮮朝顔
毛地黄(ジギタリス)
生姜
小連翹
蕁麻(ジンマ・イラクサ)

杉菜

背高秋麒麟草
西洋茜
西洋唐花草
西洋山査子
西洋当帰
西洋蒲公英
西洋鋸草
西洋薄荷
西洋蕗
番瀉葉(センナ) Cassia acutifolia/angustifolia
番瀉葉(センナ) Sennna alexandrin

蕎麦

大茴香(ダイウイキョウ)
大黄
大根(菜服)
水楊梅(ダイコンソウ)
蜀葵(タチアオイ)
玉葱

縮緬薄荷
朝鮮薊

甜菜

唐辛子
唐金盞
唐胡麻
毒人参
吐根

土木香


夏菩提樹

苦艾
日本薄荷
乳香
人参

箱柳
麦角菌
白屈草

花薄荷
春茅
番木瓜

蓖麻

附子
葡萄
冬菩提樹

紅沙棘(ホンサージ)

麻黄
曲り花
馬錢
松毬薊(マツカサアザミ)
麻薬
万寿果

道柳
睡菜・三槲(ミツガシワ)
深山曙草(ミヤマアケボノソウ)

迷迭
目草薄荷
山芝麻(メマツヨイグサ)

没薬

柳蓼
柳蘭

藍按(ユーカリ)

蕨麻(ヨウシュツルキンバイ)
夜咲睡蓮

檸檬

莨菪(ロウトウ)
蘆会
?の解答
pp.35-164
pp.200-340
植物名索引
あかさ
たなはま
やら
語彙索引
英あ



なは
まやら
著者
監修・加筆
奥付