日本陸海軍総合事典 (初版)

This document was uploaded by one of our users. The uploader already confirmed that they had the permission to publish it. If you are author/publisher or own the copyright of this documents, please report to us by using this DMCA report form.

Simply click on the Download Book button.

Yes, Book downloads on Ebookily are 100% Free.

Sometimes the book is free on Amazon As well, so go ahead and hit "Search on Amazon"

 建軍から解体まで巨大組織の全貌。主要陸海軍人1751人の履歴、主要職務約1750ポストの歴任一覧、主要学校24校の卒業生一覧、陸海軍中央機関の制度変遷等を掲載し、さらに陸海軍用語の解説を付する。明治建軍から終戦までの約80年にわたる日本陸海軍の全貌を明らかにする決定版。日本近代史・軍事史研究者にとって必携の総合事典。

Author(s): 秦 郁彦(編)
Edition: 1
Publisher: 東京大学出版会
Year: 1991

Language: Japanese
Pages: 763


凡例
略語一覧
主要参考文献
協力者御芳名
目次
第1部 主要陸海軍人の履歴
陸軍












せそ

ちつ




ぬねの








めも

ゆよ
りわ
海軍








けこ



せそ

















ゆよ

期別索引
陸軍
期前
旧1~11期
1~9期
10~15期
16~19期
20~23期
24~25期
26~28期
29~32期
33~36期
37~44期
45~57期
幹候出身将校
兵出身者
主計
軍医・獣医
法務
文官
海軍
記前
2~15期
16~32期
33~39期
40~45期
46~52期
53~71期
機関
主計
軍医
法務
造船・造兵・造機
予備士官
兵出身
文官
第2部 陸海軍主要職務の歴任者一覧
I. 一般
内閣総理大臣 (Prime Minister)
大将・元帥 (General / Admiral)
陸軍 (Army)
海軍 (Navy)
軍事参議官 (Councillor-Army)
陸軍 (Military)
海軍 (Naval)
侍従武官 (Aide-de-camp to the Emperor)
侍従武官長 (Senior)
陸軍 (Army)
海軍 (Navy)
東宮武官 (Aide-de-camp to the Crown Prince)
東宮武官長 (Senior)
陸軍
海軍
皇族付武官
元帥副官
II. 太政官時代 (陸海軍)
A. 草創期
B. 兵部省時代
C. 陸軍省
D. 海軍省
E. 参謀本部など
F. 鎮台
G. 監軍本部
H. 艦隊・鎮守府
III. 陸軍
1. 陸軍省 (Ministry of War)
A. 本省 (Main Ministry)
陸軍大臣 (Minister of War)
陸軍大臣秘書官
陸軍政務次官 (参政官,勅任参事官) (Parliamentary Vice Minister)
陸軍次官 (総務長官) (Vice Minister)
大臣官房副官 (Chief Secretary)
調査部長
報道部長
陸軍省調査班長
大臣官房人事課長
医務局 (Medical Bureau)
軍務局 (Military Affairs Bureau)
軍事課
歩兵課
騎兵課
砲兵課
工兵課
獣医課
航空課
兵務課
徴募課
防備課
軍務課
戦備課
経理局(会計局) (Accounts Bureau)
工兵局
人事局 (Personnel Bureau)
整備局 (Economic Mobilization Bureau)
総務局
兵器局 (Ordnance Bureau)
兵務局 (Military Administration Bureau)
砲兵局
法務局 (Legal Bureau)
B. 外局など
運輸部 (Central Shipping Transportation)
船舶司令官(船舶輪送司令官) (CG, Shipping Transportation HQ)
機甲本部長
航空本部 (Army Aeronautical Dept.)
造兵廠長官
築城部本部長
燃料本部長
兵器本部長
兵器行政本部長
陸運部長
2. 参謀本部 (Office of Army General Staff)
A. 第1期 (明22ー明41)
B. 第2期 (明41ー昭20)
3. 大本営陸軍部 (Imperial General Headquarters-Army Section)
A. 日清戦争
B. 日露戦争
C. 第2次世界大戦
4 .教育総監部 (Inspestorate General of Military Training)
A. 本部 (Main Dept.)
B. 兵監部 (Inspector Generals)
5. 学校
A. 陸軍士官学校
B. 陸軍大学校
C. 軍医学校
D. 予科士官学校
E. 予備士官学校
F. 幼年学校
G. 教導学校
H. その他 (地上)
6. 部隊/総軍 (General Army)
A. 関東軍 (Kwantung Army)
B. 支那派遣軍 (China Expeditionary Army)
C. 南方軍 (Southern Expeditionary Army)
D. 防衛総司令部 (General Defence Command)
E. 第1総軍 (First General Army)
F. 第2総軍 (Second General Army)
G. 航空総軍 (Air General Army)
7. 部隊/方面軍 (Area Army)
(1) 北支那方面軍 (North China Area Army)
(2) 中支那方面軍 (Central China Area Army)
(3) 南支那方面軍 (South China Area Army)
(4) ビルマ方面軍 (Burma Area Army)
(5) 第1方面軍 (First Area Army)
(6) 第2方面軍
(7) 第3方面軍
(8) 第5方面軍
(9) 第6方面軍
(10) 第7方面軍
(11) 第8方面軍
(12) 第10方面軍
(13) 第11方面軍
(14) 第12方面軍
(15) 第13方面軍
(16) 第14方面軍
(17) 第15方面軍
(18) 第16方面軍
(19) 第17方面軍
(20) 第18方面軍
(21) 東部都督部
(22) 東部軍 (Eastern District Army)
(23) 中部軍 (Central District Army)
(24) 西部軍 (Western District Army)
(25) 北部軍 (North District Army)
(26) 東北軍管区 (Northeastern District Army)
(27) 東海軍管区 (Tokai District Army)
(28) 中国軍管区 (Chugoku District Army)
(29) 四国軍管区 (Shikoku District Army)
(30) 朝鮮軍 (Korea Army)
(31) 台湾軍 (Formosa Army)
8. 部隊/軍 (Army)
第1軍司令官
第1軍参謀長~第5軍司令官
第5軍参謀長~第13軍参謀長
第13軍参謀副長~第2 0軍参謀長
第21軍司令官~第30軍参謀長
第31軍司令官~第38軍参謀長
第39軍司令官(泰国駐屯軍司令官)~第55軍参謀長
第56軍司令官~第59軍参謀長
支那駐屯軍
上海派遣軍
駐蒙軍
問東防衛軍
東京防衛軍
機甲軍
航空兵団
第1航空軍司令官~第2航空軍司令官
第2航空軍参謀長~第6航空軍参謀副長
9. 部隊/師団 (Division)
A. 師団 (Infantry Division)
近衛師団長 (Chief, Imperial Guard Division)
近衛第1~3師団長
第1~3師団長
第4~6師団長
第7(屯田兵司令官)~10師団長
第11~14師団長
第15~20師団長
第21~34師団長
第35~53師団長
第54~73師団長
第77~110師団長
第111~135師団長
第136~205師団長
第206~354師団長
B. 騎兵・戦車師団
騎兵集団長
戦車第1~4師団長
C. 高射師団
D. 飛行師団
第1(飛行集団長)~5飛行師団長
第6~13飛行師団長
10. 部隊/歩兵連隊 (Selected Infantry Regiment)
近歩1 (GD→G1D) ~ 10連隊長 (G3D)
歩1(1D) → 歩2連隊長(14D)
歩3 (1D→28D) ~ 18連隊長 (3D→29D)
歩19 (9D) ~ 34連隊長 (3D)
歩35 (9D) ~ 52連隊長 (108D→57D)
歩53 (17D) ~ 69連隊長 (109D→52D)
歩70 (4D→25D) ~ 89連隊長 (24D)
歩90 (阿爾山駐屯隊→107D) ~ 118連隊長 (29D→43D)
歩119 (109D→53D) ~ 144連隊長 (55D)
歩145 (106D→46D) ~ 215連隊長 (33D)
歩216 (34D) ~ 238連隊長 (41D)
歩239連隊長 (41D)
台湾歩1 (48D) ~ 2連隊長 (48D)
志那駐屯歩1 (27D) ~ 3連隊長 (27D)
11. 大公使館付陸軍武官など
A. 陸軍武官 (Military Attachés)
B. 陸軍武官補佐官 (Assistant Military Attachés)
12. 特務機関 (Special Intelligence Agency)
A. ロシア・ソ連駐在
B. 満州・朝鮮・樺太駐在
C. 蒙古駐在
D. 中国駐在
E. その他
13. 軍事顧問団 (Military Advisers)
14. 技術 (Technical)
15. 憲兵 (Military Police)
A. 憲兵司令部
B. 内地憲兵隊
C. 外地憲兵隊
D. 満州の憲兵隊
E. 中国の憲兵隊
F. 野戦憲兵 ー 浦塩派遣軍
G. 野戦憲兵 ー 南方
16. 捕虜関係 (Prisoner of War Administration)
A. 中央
B. 主要俘虜収容所長
1. 日露戦争
2. 第1次世界大戦
17. 戦時特別編成部隊
A. 戊辰戦争
B. 佐賀の乱
C. 台湾征討
D. 西南戦争
E. 日清戦争
F. 北清事変
G. 日露戦争
H. 第1次世界大戦
I. シベリア出兵
J. 第1次上海事変
IV. 海軍
1. 海軍省 (Navy Ministry)
A. 本省 (Main Ministry)
海軍大臣 (Navy Minister)
海軍大臣秘書官 (Aide to Minister)
海軍政務次官(参政官) (Parliamentary Vice Minister)
海軍次官 (Vice Minister)
官房主事
海軍省(先任)副官
官房人事課
調査課
電信課
軍事普及部
医務局 (Medical Bureau)
機関局
教育局 (Bureau of Training)
軍需局
軍務局 (Bureau of Naval Affairs)
経理局
建築局
人事局 (Personnel Bureau)
兵備局 (Naval Preparation Bureau)
法務局
B. 外局
運輸本部
艦政本部
航空本部
施設本部
電波本部
化兵戦部
潜水艦部
特兵部
特攻部
水路部
2. 軍令部 (Naval General Staff)
総長 (海軍軍令部長)
次長
(先任) 副官
第1部
第2部
第3部
第4部
特務班
臨時戦史部長
3. 大本営海軍部 (Imperial General HQ-Navy Section)
A. 日清戦争
B. 日露戦争
C. 第2次世界大戦
4. 鎮守府など
A. 鎮守府 (Naval District)
B. 要港部・警備府 (Guard District)
C. 工廠 (Naval Arsenal)
D. 技術
5. 学校
海軍大学校 (Naval War College)
海軍兵学校 (Naval Academy)
機関学校
気象学校
機雷学校 (Mine School)
軍医学校 (Naval Medical School)
経理学校
航海学校
工機学校
水雷学校 (Naval Torpedo School)
潜水学校 (Submarine School)
対潜学校
通信学校
防府通信学校
電測学校
砲術学校 (Naval Gunnery School)
館山砲術学校
6. 大公使館付海軍武官など
A. 海軍武官 (Naval Attachés)
B. 海軍武官補佐官 (Assistant Naval Attachés)
7. 在外情報機関 (Resident Naval Offices)
A. 中国 (China)
B. その他
8. 艦隊 (Fleet)
A. 水上・水中
常備小艦隊
常備艦隊
警備艦隊
西海艦隊
連合艦隊 (C-in-C. Combined Fleet)
海軍総司令長官
海軍総隊参謀
第1艦隊
第2艦隊
第3艦隊
第4艦隊
第5艦隊
第6~9艦隊
練習艦隊
南清艦隊
第1・2南遣枝隊
遣米枝隊
第1~3特務艦隊
遣支艦隊
第1・2遣外艦隊
支那方面艦隊 (C-in-C, China Area Fleet)
第1遣支艦隊
第2・3遣支艦隊
南西方面艦隊 (C-in-C, South-West Area Fleet)
南遣艦隊 (C-in-C, Southern Expeditionary Fleet)
南東方面艦隊
北東方面艦隊
中部太平洋方面艦隊
第10方面艦隊
海上護衛総司令長官 (C-in-C, Maritime Escort Fleet)
第1護衛艦隊
第1機動艦隊
B. 航空
第1航空艦隊 (C-in-C, 1st Air Fleet)
第2~5航空艦隊
第5~14航空艦隊
練習連合航空総隊
9. 基地部隊 (Land-based Naval Forces)
A. 根拠地隊 (Base Force)
第1~9根拠地隊
第10~12特別根拠地隊
第13~33特別根拠地隊
第51~52根拠地隊
厦門(アモイ)方面特別根拠地隊
大島方面根拠地隊
沖縄方面根拠地隊
海南島根拠地隊
漢ロ方面特別根拠地隊
広東方面特別根拠地隊
元山方面特別根拠地隊
上海方面根拠地隊
青島方面特別根拠地隊
高雄方面根拠地隊
千島方面特別根拠地隊
父島方面特別根拠地隊
香港方面特別根拠地隊
馬公方面特別根拠地隊
揚子江方面特別根拠地隊
羅津根拠地隊
旅順方面特別根拠地隊
B. 陸戦隊など
C. 航空隊 (Air Unit)
10. 戦隊 (Squadron)
A. 日露戦争 (Russo-Japanese War)
B. 第2次世界大戦 World War II)
1. 水上部隊
2. 航空戦隊 (Air Flotilla)
3. 水雷戦隊 (Torpedo Squadron)
4. 潜水戦隊 (Submarine Squadron)
11. 艦長 (Selected Ship Skippers)
A. 戦艦 (Battleship)
B. 航空母艦 (Aircraft Carrier)
C. 一等巡洋艦 (Cruiser/1st class)
D. 二等巡洋艦 (Cruiser/2nd class)
V. 関係他省庁 (陸海軍からの出向者)
A. 興亜院
B. 大東亜省
C. 軍需省
D. 第1復員省・第2復員省・復員庁
1. 第1復員省 (本省)
2. 第2復員省 (本省)
3. 復員庁 (本庁)
4. 地方機構 (旧陸軍)
5. 地方機構 (旧海軍)
VI. 関係団体
VII. 陸海軍中央機関の制度変遷
はじめに
凡例
1. 兵部省時代まで
2. 陸軍省
3. 参謀本部
4. 教育総監部
5. 海軍省
6. 軍令部
7. 大本営
VIII. 陸海軍主要部隊便覧
A. 終戦時の陸軍主要部隊
[総軍]
[方面軍]
[軍]
[師団]
B. 平時における陸軍主要団隊配備表 (満州事変直前期)
C. 日米開戦時の連合艦隊編制
[水上部隊]
[航空部隊]
第3部 陸海軍主要学校卒業生一覧
I. 陸軍
1. 陸軍大学校卒業生
第1期 (10名:明治16[1883].4.12-18.12.24)
第2~5期
第6~8期
第9~11期
第12~13期
第14期
第15期
第16期
第17期
第18~19期
第20期
第21期
第22期
第23期
第24期
第25期
第26期
第27期 (56名:大正1[1912].12.13-4.12.11)
第28期
第29期
第30期
第31期
第32期
第33期
第34期
第35期
第36期
第37期
第38期
第39期
第40期
第41期
第42期 (51名:昭和2[1927].12.26-5.11.27)
第43期
第44期
第45期
第46期
第47期
第48期
第49期
第50期
第51期
第52期
第53期
第54期
第55期
第56期
第57期
第58期
第59期
第60期 (120名:昭和20[1945].2.21-20.8.6)
2. 東京帝国大学法経文学部陸軍派遣学生
3. 帝国大学理工学部陸軍派遣学生
4. 東京外国語学校陸海軍委託学生
A. 陸軍
5. 陸軍大学校専科卒業生
6. 陸軍士官学校卒業生
旧1~11期、1~10期
11~27期
28~44期
45~56期
57~58期
7. 中央幼年学校 (陸軍士官学校予科) 卒業生
陸軍幼年学校
中央幼年学校本科
陸軍士官学校予科
陸軍予科士官学校
8. 地方幼年学校卒業生
9. 陸軍経理学校卒業生
A. 経理部士官候補生
B. 高等科 (甲種) 学生
C. 東大・東京商大派遣員外学生
10. 陸軍砲工 (科学) 学校高等科卒業生
11. 陸軍憲兵練習所 (憲兵学校) 甲種学生
12. 陸軍軍医学校乙種学生
13. 陸軍中野学校第1期卒業生
14. 陸軍操縦学生
II. 海軍
1. 海軍大学校甲種学生
甲号 第1~5期 (明治21[1888].11.15~26.12.19)
将校科 第1~3期 (明治27[1894].3.1~31.5.2)
将校科甲種 第1~4期 (明治31[1898].4.29~39.7.6)
甲種 第5期 (16名:明治39[1906].1.25~40.12.18)
甲種 第6~7期
甲種 第8~11期
甲種 第12期 (16名:大正1[1912].12.1~3.5.27)~13期
甲種 第14~16期
甲種 第17~18期
甲種 第19期
甲種 第20~21期
甲種 第22~23期
甲種 第24~25期
甲種 第26~27期 (20名:昭和2[1927].12.1~4.11.27)
甲種 第28~29期
甲種 第30~31期
甲種 第32~33期
甲種 第34~35期
甲種 第36期
甲種 第37~38期
甲種 第39期 (25名:昭和18[1943].7.1~19.3.4)
2. 東京帝国大学法経文学部海軍派遣学生
3. 海軍大学校選科学生 (技術系部外大学委託)
4 . 東京外国語学校海軍委託学生
B. 海軍
5. 海軍兵学校卒業生
20~42期
43~70期
71~74期
6. 海軍機関学校卒業生
1~20期
21~53期
54~55期
7. 海軍経理学校卒業生
A. 生徒
1~32期
33~35期
B. 高等科学生
C. 第1期海軍二年現役主計科士官 (短現)
8. 海軍術科学校卒業生
A-1. 海軍大学校将校科乙種学生
A-2. 海軍大学校乙種学生
B-1. 海軍大学校航海術専修学生
B-2. 海軍大学校航海学生
B-3. 航海学生
B-4. 航海学校高等科学生
C. 水雷学校高等科学生
D. 砲術学校高等科学生
E. 通信学校高等科学生
F. 運用学生
G. 対潜学生
H. 海軍大学校機関学生
9. 海軍航空関係卒業生
A. 飛行学生
B. 練習航空隊高等科学生
C. 操縦練習生
10. 海軍潜水学校甲種学生
第4部 諸名簿
A. 陸軍
A-1. 建軍時の陸軍将校 (明治4年)
A-2. アナポリス米海軍兵学校への日本人留学生
A-3. 陸軍士官学校へ入校した朝鮮出身者
A-4. フィリピン駐在の陸海軍軍医
A-5. 台湾軍研究部部員
A-6. 南方派遣の陸軍諜報将校
A-7. 731部隊主要幹部
軍医将校
薬剤将校
技師
A-8. 忠海兵器製造所長
A-9. 連合艦隊司令部職員 (昭16-20年)
A-10. 総力戦研究所所員・研究生
B. 海軍
B-1. 月曜会会員
B-2. 湖月会メンバー
B-3. 青年亜細亜同盟会員
B-4. 天剣党名簿
B-5. 王師会メンバー
B-6. 一夕会 (二葉会) 会員
B-7. 桜会人名録
B-8. 清軍派メンバー
B-9. 統制派メンバー
B-10. 一部将校連名表
B-11. 特高警察調査の海軍士官ブラックリスト(昭和11年1月調)
B-12. 青々塾生の陸軍将校
B-13. 国柱会会員の陸軍将校
第5部 陸海軍用語の解説











そた

つて


にね
はふ


まめ
やよ

るれ